Prev1Next
もうすぐ一ヶ月。
2011/04/09 投稿者 管理者
地震から約一ヶ月になろうとしています。
早いような、まだまだ一ヶ月・・のような。
ガソリンも並ばずに入れられるようになりました。
スーパーにはモノがだいぶ戻ってきているし、
外食屋さんの駐車場にも車がたくさん停まってます。
ホットする事が、増えてきました。
そんな時、2日前のまた大きな余震。
この辺りは震度5弱。
コレで、余震なの? っていう恐怖でした。
山形は一晩の停電で澄みましたが、亡くなった方もいらっしゃいます。
被災地では、やっと電気やガスが復興したばかりだったのに、また・・
と、ニュースを見るたび胸が痛みます。
そんな中にも先日、子供達の入学式と入園式を無事、
迎える事ができました。
そして(?)主人は、ガソリン節約のためラジオフライヤーでの徒歩配達に、味を占めたようです。

最近ではモトコンポにラジオフライヤーをつないでおります。
「イエ~イ!」
だそうです。

こちらは2日前の地震の夜。
停電の中、懐中電灯の明かりのもと急に漢字の勉強を黙々と始めた
7歳の息子ハル。
普段は絶対しないくせに!なぜ今なんだ!
でも・・主人や子供を見ていると、この状況を前向きに歩んでいるように思えます。
笑っていたいな、と、思えます。
早いような、まだまだ一ヶ月・・のような。
ガソリンも並ばずに入れられるようになりました。
スーパーにはモノがだいぶ戻ってきているし、
外食屋さんの駐車場にも車がたくさん停まってます。
ホットする事が、増えてきました。
そんな時、2日前のまた大きな余震。
この辺りは震度5弱。
コレで、余震なの? っていう恐怖でした。
山形は一晩の停電で澄みましたが、亡くなった方もいらっしゃいます。
被災地では、やっと電気やガスが復興したばかりだったのに、また・・
と、ニュースを見るたび胸が痛みます。
そんな中にも先日、子供達の入学式と入園式を無事、
迎える事ができました。
そして(?)主人は、ガソリン節約のためラジオフライヤーでの徒歩配達に、味を占めたようです。
最近ではモトコンポにラジオフライヤーをつないでおります。
「イエ~イ!」
だそうです。
こちらは2日前の地震の夜。
停電の中、懐中電灯の明かりのもと急に漢字の勉強を黙々と始めた
7歳の息子ハル。
普段は絶対しないくせに!なぜ今なんだ!
でも・・主人や子供を見ていると、この状況を前向きに歩んでいるように思えます。
笑っていたいな、と、思えます。
春
2011/04/21 投稿者 管理者
連休の営業時間について
2011/04/30 投稿者 管理者
Prev1Next