Prev1Next
お盆があけまして
2017/08/22 投稿者 管理者
お盆があけました。
子供達の学校も始まって、普段の生活が戻ってきました。

休み中、久々に揃った中2、小3、中1の3人。

こちら、真夏の熱いアスファルトで、熱さ耐え抜き大会をしているところ。
昨日のことのように思い出せますが、
これはもう、5年前の3人。
今はバスケ、卓球、バレエと、違う時間が流れております。
それぞれの場所で、大きく成長してくれる事を見守るばかりです。
さてさて。
こちらは休み中にモモ姫が書いたポップを紹介します。
自分のお気に入りの商品をチョイスしたそうです。
↓

まぜそばのタレ。ガチでうまい。

一味唐辛子。子供でも食べられるぜ。

ももじりうどん。春夏秋冬どんな食べ方でもうまい。

頭脳蕎麦。ぜひ食べてみてください。(急に丁寧)
私より、ずっとうまい。まいりました。
皆さん、参考になさってください。
それにしても今年は雨が多くて、涼しい日が続いたりと、
へんな夏です。
遅れて暑さがくるのかな。このまま秋になるのかな。
みなさん、体調を崩さぬように十分お体大切にしてください。

ブログを終わろうと思ったら、窓にイナゴが飛んできました。
雨上がりの青空と、イナゴ。

ぐええ、ダメ、この感じやっぱり苦手!
子供達の学校も始まって、普段の生活が戻ってきました。
休み中、久々に揃った中2、小3、中1の3人。
こちら、真夏の熱いアスファルトで、熱さ耐え抜き大会をしているところ。
昨日のことのように思い出せますが、
これはもう、5年前の3人。
今はバスケ、卓球、バレエと、違う時間が流れております。
それぞれの場所で、大きく成長してくれる事を見守るばかりです。
さてさて。
こちらは休み中にモモ姫が書いたポップを紹介します。
自分のお気に入りの商品をチョイスしたそうです。
↓
まぜそばのタレ。ガチでうまい。
一味唐辛子。子供でも食べられるぜ。
ももじりうどん。春夏秋冬どんな食べ方でもうまい。
頭脳蕎麦。ぜひ食べてみてください。(急に丁寧)
私より、ずっとうまい。まいりました。
皆さん、参考になさってください。
それにしても今年は雨が多くて、涼しい日が続いたりと、
へんな夏です。
遅れて暑さがくるのかな。このまま秋になるのかな。
みなさん、体調を崩さぬように十分お体大切にしてください。
ブログを終わろうと思ったら、窓にイナゴが飛んできました。
雨上がりの青空と、イナゴ。
ぐええ、ダメ、この感じやっぱり苦手!
だだちゃ豆と桃と、そうめんの話。
2017/08/28 投稿者 管理者
今日も来てるかわいいこの子。
時々ポストの上にやってきて、こうしてます。
なんなら私も一緒にぼーっとしたい。
この所お盆明けの疲れがどっと出たのか、
どうも、やる気スイッチがなかなか入らない、嫁のつぶやきでした。
しかし、
どーん。
年に一度、ぜいたくな季節がやってきました。
DADACHA豆です。
こちらは、鶴岡は白山地区の本場だだちゃ豆。
茹でるとキッチンに本当にいい香りが漂って、そこへ丁度帰ってきた社長が、
「だだちゃが!!」
と喜ぶほどでございます。
甘さと、味の濃さと、ふっくら感。
手が止まりません。今が旬のだだちゃです。

旬といえば、こちらも旬。
河北町は田井の真木農園さんの、「おどろき」という品種の桃です。
箱いっぱいにおすそ分けをいただきました。
もう、本当に美味しい。桃大好き。
スケさん、いつも本当にありがとうございます。
旬の短い桃。いっぱい食うぞ~!!

そして、そろそろ秋が近づいてきました。
昨日のディナーは、夏に別れを告げるそうめんでございます。
冷水でキュッとしめたそうめん(今田製麺所の)
大葉、生姜、天かすを薬味
めんつゆにごま油を数滴。
そうめんの味をのものを味わうには、
シンプルイズザベストでございます!
(夏が終わっても、そうめんは製造しておりますので宜しく御願いいたします。)

そしてこちらは、だだちゃ豆を両手に至福のときを過ごす、
フクロモモンガのフーチャンです。
普段から枝豆好きなフーチャンですが、だだちゃ豆だと食いつきが尋常では
ありません。
近づけると、両手を広げて奪いにきます。
すごい、DADACHA。
Prev1Next